2010年01月04日 (月)
壁は自分で作っている。
「やっても無理だろう」とか、「こんな風に無理だろうと言われたから」とか、、、、
「きっとやればできるよ言われても、それはXXさんだからできるんだ。」とか。
できない理由はいくらでも作れるんだ。
そして、それで自分がやらないことを正当化するんだ。
自分を乗り越えることは、とっても勇気がいることだし、苦痛もある。
確かに大変だ。
でも、そんなに変えたいと思っていたら、やってみればいいんじゃないの?
失敗してもいいじゃない。
昨日、テレビでアリス サラ オットーというピアニストのドキュメンタリープログラムを見ていました。
素晴らしいピアニストで、軽やかで激しい指の動きから、優雅な響きが感じられました。
その中で、岡本太郎の名言集「壁を破る言葉」をアリスさんが素晴らしいと言っていたので、私も買って読んでみようと思います。
短い言葉だけれど、自分を勇気づけてくれる言葉があります。
その言葉で自分がどれだけ自由になり、力が発揮できるようになるか。
今年はそんな言葉にたくさん出会いたいです。
「やっても無理だろう」とか、「こんな風に無理だろうと言われたから」とか、、、、
「きっとやればできるよ言われても、それはXXさんだからできるんだ。」とか。
できない理由はいくらでも作れるんだ。
そして、それで自分がやらないことを正当化するんだ。
自分を乗り越えることは、とっても勇気がいることだし、苦痛もある。
確かに大変だ。
でも、そんなに変えたいと思っていたら、やってみればいいんじゃないの?
失敗してもいいじゃない。
昨日、テレビでアリス サラ オットーというピアニストのドキュメンタリープログラムを見ていました。
素晴らしいピアニストで、軽やかで激しい指の動きから、優雅な響きが感じられました。
その中で、岡本太郎の名言集「壁を破る言葉」をアリスさんが素晴らしいと言っていたので、私も買って読んでみようと思います。
![]() | 壁を破る言葉 (2005/04) 岡本 太郎 商品詳細を見る |
短い言葉だけれど、自分を勇気づけてくれる言葉があります。
その言葉で自分がどれだけ自由になり、力が発揮できるようになるか。
今年はそんな言葉にたくさん出会いたいです。
この記事へのトラックバック
| ホーム |